生活習慣病に効果的なサプリメント

EPAとDHAが生活習慣病を予防する

生活習慣病が毎日の食生活に深く関係していることは、みなさんご存じのことと思います。

 

毎日の食生活を見直すこと、改善することがとても大切ですが、忙しい毎日を送っている現代人にとって、毎日自炊することさえ一苦労ではないでしょうか?コンビニ弁当や外食では、どうしても肉ばかり食べてしまい、魚を食べることが少なくなってしまったという人はいませんか?

 

ですが魚には、生活習慣病の改善、予防に効果的な成分であるEPAとDHAを多く含んでいるのです。この二つの成分は積極的に摂りたいのですが、忙しく過ごしている人にとって簡単なことではありません。そんな時、簡単に手軽に摂れるサプリメントで補ってみてはいかがでしょうか?

 

では、EPAとDHAとはどのような成分で、そのような効果があるのでしょうか。この二つの成分についてもう少し詳しくみていきたいと思います。

 

EPA

EPAとは、エイコサペンタエン酸の略で、体を動かすために必要な必須脂肪酸の一種です。サバやアジ、イワシなどの青魚に多く含まれています。EPAの摂取が年々少なくなっている日本人は、心疾患による死亡数が多くなってきていると言われています。

 

EPAを積極的に摂ると、コレルテロールを低下させる働きもあり、生活習慣病の予防にも効果的です。また、動脈硬化を予防し、血液をサラサラにする成分です。ガン予防にも効果的で、アレルギー疾患にも効くという万能成分でもあります。

 

 

DHA

DHAは、ドコサヘキサエン酸の略で、DHAも必須脂肪酸の一種です。マグロやカツオ、サンマなどの青魚に多く含まれている成分です。また頭の良くなる成分としても有名で、赤ちゃんの粉ミルクにはDHA入りのものも多くあります。

 

そして、認知症の治療にも期待されている成分です。DHAにも悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす効果があり、生活習慣予防の改善に効果があると言われています。また、血管を丈夫にするとも言われており、動脈硬化の改善が期待されます。